
入園説明会
2024年度(令和6年度)の入園説明会は終了しましたが、見学、お問い合わせは随時受け付けております。お気軽にお電話(042-492-2222)ください。
2023年度(令和5年度)入園対象者の皆様への説明会を下記の要領で開催致します。
【開催日】9月27日(火) 9月28日(水)
※各回とも内容は同様ですのでご都合のよろしい日程でご参加下さい。
【開催時間】各回とも12:00~12:30
【会場】スマイルキッズ(未就園児クラス)保育室
ご入園を検討されている場合はぜひご来園下さい。
また、ご来園の際は電話(042-492-2222)またはお問い合わせフォームからご予約をお願い致します。
なお、上記日程以外でも随時見学を受け付けておりますのでお問い合わせ下さい。
未就園児運動会
9月26日(月)に未就園児対象の運動会を開催致します。
※2024年度(令和6年度)の未就園児運動会は終了しました。
次年度(2023年度)入園対象のお子さま、次年度未就園児教室対象のお子さま(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)がご参加頂けます。
詳細は下記の通りです。
【日時】令和4年9月26日(月) 10:30~12:00
【場所】清瀬たから幼稚園 園庭 ※雨天の場合は遊戯室での開催となります。
【持ち物】水筒、親子とも室内履き(雨天時)
当日はたくさん体を動かして一緒に楽しく過ごしましょう!
※プレゼントもご用意しています。


募集要項
◇ 費用は全て税込です。
2024年度(令和6年度)願書交付について
2023年10月16日(月)午前9時より交付致します。
募集人員
満3歳児 12名 (令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた幼児)
※3歳になった翌月以降からの入園となります。
3歳児 50名 (令和2年4月2日~令和3年4月1日までに生まれた幼児)
4歳児 若干名 (平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた幼児)
5歳児 若干名 (平成30年4月2日~平成31年4月1日までに生まれた幼児)
面接及び入園手続き
2023年11月1日(水)
入園願書に記入された指定の時間に受付と面接を致しますので、お子さまとご一緒においでください。(幼児・保護者とも上履きをお持ち下さい)
(1)入園願書に必要事項を記入・捺印し、出願料3,000円を添えて当日ご提出下さい。
※お子さまとご家族の写真を忘れずに添付して下さい。
(2)面接終了後、入園決定者は受付窓口にて入園料を納入し、入園許可証をお受け取り下さい。
入園費用について
(1)入園料
45,000円
※スマイルキッズの入会者は上記の金額から5,000円引きし、40,000円となります。
(2)制服・用品代・教材費
- 11月7日(火)の10:30~11:30に制服の採寸及び用品の注文受付を行います。
金額は、合計で約30,000円です。
(冬制服、体操着上下(一組)、スモック、上履き、靴下、園リュック、防災クッション)
※お支払いは1月23日(火)の商品渡し時に現金でお願いしております。(10:30~11:30) - 教材費(約10,000円)は4月の保育料と併せて引き落としさせて頂きます。
毎月の費用について
(1)保育料
- 満3歳児・3歳児・4歳児・5歳児 32,500円(冷暖房費、アプリ等利用料※を含む)※連絡アプリ、おうちえん利用料
※保育料は毎月月初めにゆうちょ銀行口座より引き落としとなります。
※上記の金額から下記の無償化対象額を差し引いた金額が実際の納入金額となります。
無償化対象額について(令和5年10月現在)
- 清瀬市 31,000円(国25,700円、東京都1,800円、清瀬市3,500円)
※全て法定代理受領
→保育料の実費負担額は1,500円です。 - 東久留米市 30,800円(国25,700円、東京都1,800円、東久留米市3,300円)
※国の25,700円は法定代理受領、東京都と市の5,100円は償還払い
→保育料の実費負担額は1,700円です。 - 新座市 25,700円(国25,700円)
※法定代理受領
→保育料の実費負担額は6,800円です。 - 所沢市 25,700円(国25,700円)
※法定代理受領
→保育料の実費負担額は6,800円です。
法定代理受領とは・・・
無償対象額が直接施設に給付されるため、 保護者の方には保育料との差額のみ施設に納付していただきます。償還払いとは・・・・・
一旦施設に納付して頂き、後程市町村より対象額が各ご家庭に還付されます。その他詳細は各市町村のホームページでご確認下さい。
(2)通園バス利用費
月額4,000円
※バス代は1年分(48,000円)を12か月に分けて納入して頂きますので8月等の長期休業中も同額です。
※兄弟・姉妹でバスをご利用の場合は、上のお子さまのバス代を半額の2,000円と致します。
(3)給食費
1食360円
週2回の全員給食と希望給食の料金がかかります。月末締めで翌月の保育料と併せてゆうちょ銀行より引き落としとなります。
※給食は株式会社味いちからの提供となります。
※全員給食以外の日は給食かお弁当を選べます。(当日の注文、キャンセルも可能です。)
※アレルギー食にも対応しています。
その他費用について
(1)遠足代
参加申し込み時に徴収致します。(年度により変動します)
(2)預かり保育
- 月極め預かり保育(7:30~18:30)
入会金4,000円(入会時のみ) 月額利用料8,000円 - 預かり保育(早朝)
7:30~8:45(日額)400円
8:00~8:45(日額)200円 - 延長保育
保育終了後~15:00(日額)200円
~17:00(日額)600円
~18:00(日額)800円
~18:30(日額)1,000円※18:30以降の預かりは行っておりません。
その他
(1)専任指導員による正課指導の他、水泳指導や学期ごとの会食会、園外保育、栽培・収穫等の体験学習に要する費用は徴収しておりません。 但し、遠足代等の実費については別途徴収させていただきます。
(2)保育料は当月の7日前後にゆうちょ銀行口座より引き落としをさせていただきます。
(3)給食費は1食360円です。(月末締めで翌月の保育料と併せて引き落としとなります。)
※今後の状況により価格が変更になる場合がありますのでご了承下さい。
(4)納入済みの諸費用は原則としてお返し出来ませんのでご了承願います。
(5)入園許可後、住所その他で願書記載事項に変更が生じた場合は速やかにご連絡下さい。
(6)バスをご利用の方は、バスコース作成の都合上、入園願書に必ずご記入をお願い致します。ご提出後の変更は、原則として出来ませんのでご了承下さい。


よくある質問
いつから入園できるのですか?年度途中の入園も可能ですか?
新入園は4月からとなります。対象年齢は募集要項の通りです。また、年度途中の入園も可能ですが、定員がございますので直接園にお問い合わせください。
入園願書交付はいつからはじまりますか?
10月15日より交付いたします。
就園前の幼児の活動はありますか?
幼稚園入園前のお子さまを対象に「なかよし教室」「スマイルキッズ」を開催しています。
集団生活についていけるか不安です。
はじめはうまくいかないこともあるかもしれません。上手にできるかどうかより、自分でやってみたい、みんなと一緒にやってみたいという気持ちを大切にしています。
本園では未就園児教室も実施しております。幼稚園入園前から、少しずつ集団生活に慣れていくことができます。
文字の読み書きができませんが、入園できますか?
読み書きができなくても入園できます。保育の中で読み書きができないからとお友だちから遅れてしまうことはありません。
食物アレルギーがあるのですが、給食は対応できますか?
お子さまの状態や診断書を提出して頂き、給食センターの栄養士と相談しながら対応しております。

